【種牛名鑑#9】 次世代の種牛、キーワードはオレイン酸⁈

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 徐々に高まり出した、牛肉の食味の数値化。
    今回は「オレイン酸」数値とプラス橋本の直感でえらぶ種牛2頭
    #種牛#和牛繁殖 #黒毛和牛

Комментарии • 12

  • @うしかい-j2g
    @うしかい-j2g 12 дней назад +2

    とりあえず貴隼桜、激推しです!肥育屋より。拓忠平は買わないかな…

  • @うしたか1129_wagyu
    @うしたか1129_wagyu 12 дней назад +1

    2頭と聞いた時貴隼桜、博紅葉の2頭を予想しました!笑1頭当たった😆
    いつになっても交配は悩んでしまいます😅

  • @an.yu.221
    @an.yu.221 11 дней назад

    うちも繁殖ですが、これからは、美味しい肉の時代がくる事を願って、博紅葉を付けて
    2頭産まれましたが、良い牛ですよー。お尻の張りが良いです。あとは、肥育農家さんがどれだけ美味しさを求めてくれるかですよね💦

  • @zilch5544
    @zilch5544 12 дней назад +1

    オレイン酸が良い、味を買ってくれる肥育屋さんは、松坂とか有名三大ブランド牛、ほかは枝重が良いのを買ってくれる肥育屋さんの二極化するだろうなと思ってます。
    高く買ってくれるのは前者かと思うけどね。

  • @れんたふく
    @れんたふく 11 дней назад

    オレイン酸は、肥育産地の気候等の地域差や飼料等も数値に出てくるので一概に血統だけとも言えないですよね😮

  • @sako3333
    @sako3333 12 дней назад +1

    最近の種牛は、大きく サシが入るのが当たり前になり BMSの2桁当たり前の種牛ばかりに
    なつて来てるので、BMSも8~10程度の牛を、メインゾーンで一般の人が買いやすく食べやすく 美味しいお肉が
    求められる時代が来る様に感じています 特にゲノムでの牛の改良スピードを考えると そのとうりに改良が進むと
    母体 脂肪が付きやすい牛になり繁殖障害 枝肉取れる牛は出産事故等のリスクが高まる様に感じています
    自分的には 貴隼桜や知恵久などの少し前の牛を最近種付しています

  • @修二加藤-k1q
    @修二加藤-k1q 12 дней назад +1

    赤身の旨さは何ですかね?長期肥育とか、それかよく発達した筋肉なのか?今まで食べた肉の中で一番美味しいと思ったのは年齢のある程度いった経産牛でした。もっと経産牛の価値が上がってもいいと思うのですがね、希少性高いですし

  • @oshix2
    @oshix2 12 дней назад

    顧客は誰かですね難しいぃぃ
    メディアに作られた赤身ブーム‥のような気もしています。
    和牛は和牛らしく育てられるように頑張ります♪

    • @oshix2
      @oshix2 12 дней назад

      人って基本的に食べ慣れてるのが美味いと感じちゃうと思います‥

  • @吉岡yogibo
    @吉岡yogibo 12 дней назад +1

    オレイン酸がいい種牛かどうか関係ないっていう人(データ)も聞きますね
    拓忠平ばらつきそう、こういう勢いまかせの種牛増えとるよな、奈緑とか新聞に掲載されてたけどちんちくりんよ
    ひとつ言える事があるなら安福久母体は未だに最強です

  • @ヒム太郎-d2e
    @ヒム太郎-d2e 12 дней назад +1

    拓忠平難しいと思いますよ。でかくならない。
    難しい